入学(契約日)から1ヶ月以内は、金銭的負担なしに、いつでも辞めることができます。コミュニティチームへご相談ください。ただし2ヶ月になるタイミングでは、進級テストが実施され、成績によっては進級できない場合があります。
2ヶ月目以降は、自己都合(コミットメント低下、学習やキャリアへの諦め、著しい成績不良によってカリキュラムを離脱せざるを得ない場合)により、通学を諦め、中退した場合には、1週間ごとに 28,125円 の最低保証料金が発生し、退学時にその期間にあわせて支払う必要があります。
進級テストの実施のほか、カウンセリングを通じて、その後の期間のカリキュラムにおいても継続できるかどうか、メンタリングを含めて、受講生本人の意向確認を実施します。詳しくは、当社規定のISAに関するポリシーのページをご覧ください。
CODEGYM に関わらず、新たにプログラミングを学び始めるにあたって、新しく MacBook を買われる方の参考となるスペックです。
新しくPCを購入される方にはMacBookを推奨しております。
ご自身の予算と合わせてお選びください。
2020年11月18日現在、Apple M1チップを搭載したMacでは、学習に必要なソフトウェアが動作しないため、スクールではサポートしておりません。
Intel製のチップを搭載したMacをご購入ください。
Macbook Pro 13インチ
Intel Iris Plus Graphicsを搭載した2.0GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサ
512GBストレージ
あらかじめプレエントリーした状態で、ご自身が万全の体制で臨めるというタイミングの募集時期に、本選考へとお進みください。(CODEGYM ISAのSlackに参加したからといって必ず2〜3ヶ月後に本エントリーを受けなければならないということではありません) 通常、新規受講生の募集においては2〜3ヶ月ごとに1回、1週間程度の本エントリー期間が設けられます。
プレワークの学習の一時中断は、みなさまのご事情に合わせて行っていただければ構いません。あらかじめプレエントリーした状態で、万全の体制で臨めるというタイミングの募集時期に、本選考へとお進みください。(CODEGYMのSlackに参加したからといって必ず2〜3ヶ月後に本エントリーを受けなければならないということではありません) 通常、新規受講生の募集においては2〜3ヶ月ごとに1回、1週間程度の本エントリー期間が設けられます。
最善を尽くします。CODEGYM の運営会社または提携先企業は、厚労省の職業紹介事業としての許認可を取得のうえ、卒業生の望む転職のための職業紹介を実施することがあります。
はい。CODEGYM ISA は、オンライン学習プログラム(リモート・ラーニング)になっています。
以前は、東京・恵比寿に約40名の教室がありましたが、新型コロナウイルスの影響を受けて閉鎖し、全国の受講生を受け入れられるオンライン学校になりました。私たちは、オンラインでも、実際の教室と同じような学習の取り組みの再現に成功しています。
いいえ。CODEGYM ISAが最も大切にしている思想は、「就職率」の実績値ではなく「業界で活躍する人の輩出」で、就職活動においてキャリアプログラムは、あくまでご自身が希望するキャリアを見つける上での、お手伝いとなります。
受講生が望む転職先が見つかることが重要なので、ミスマッチにつながる望まない就業斡旋を行うことはありません。入学時から、一人ひとりと丁寧な面談を行い、学習中も定期的にキャリア相談に乗ります。
ISAは、金利が発生しないモデルです。詳しくは、当社規定のISAポリシーのページをご覧ください。
希望の就職が成功した場合にのみ、月々の収入から約13〜17%、24ヶ月〜36ヶ月間お支払いただきます。ほとんどの方は、15%、30ヶ月間がモデルケースとなります。
詳しくは、ISAポリシーのページをご覧ください。
※ 支払いの総額は、給与に対して計算されるため、受講生によって異なります。
※ 給与支払い口座と同様のものを、口座引き落としによってお支払いいただきます。
1ヶ月以内であれば、いつでも辞めることができます。コミュニティチームへご相談ください。2ヶ月以降に、コミットメントの低下や、学習を諦めたいといった事情で通学を辞め、中退した場合には、一定期間に基づく最低支払金額が設定されています。
いいえ。受講生の方に、学習期間中に、本来は有償労働であるべき何らかの就業行為に関わるようなことは、CODECYM ISAのカリキュラムにはありません。
ただし、将来的にスポンサー企業からの講座の仕組みや、有給インターン研修をカリキュラム内に取り入れる可能性があります。